SSブログ
前の10件 | -

若者しごと能力養成コース② [研修・講演]


お尋ねの件についてお答えしますね。

①縦書きの場合の102番地はどう書くか?
改めてこう尋ねられて私も、いつもは無意識に書いていた事を発見しました。
ちょうど、松下電気産業からの手紙があったので、それを掲載します。
ご覧下さい。
この場合は68ですが、102の場合も同様に考えて
一〇二を、縦に書けばいいんのではないでしょうか?
(ごめんなさい。。
縦書きにどうしたらできるのか?わからないので、一〇二が横のままです・・
わかりますか?)

②会社名は、名前と同様に住所より、下げて書きます。

③報告書の書き方
・これは、まずわかりやすいようにタイトルをつける。「~~の遅延の件」とか。

・本文は、先日お話した5W2Hを入れて書く
 いつ、どこで、誰が、なぜ、どのように、何個、いくらでという事を
 落さないように書く。

・最後に、以上報告します。と、きちんと終わる。
 これらを、できるだけ、箇条書きで読み手の気持ちになって、
 余白のバランスよく仕上げる。

という事でしょうか、今思いつくのは・・・
実際に絵に書ければいいのですが、どうぞ思いっきり想像力を働かせて読んで下さいね。
これじゃあ、質問した意味がない!という声が聞こえそうです。
また、もっとわかりやすく説明できるように、頭の片隅にいれておきます。
これからも、ちょくちょく覗いて下さい。


若者しごと能力養成コース [研修・講演]

2月6日から9日まで、「若者しごと能力養成コース」という講座を
トータルマナー研修所で担当しました。
ビジネスマナー・コミュニケーション能力・職業人意識が大きな柱。
受講生は12名。
皆さん、意欲的で積極的で、とても前向きなクラスでした。

今日は、最終日。
打ち上げの計画も決まっていたみたいですね。
この講座が、何か皆さんのお役に立てば嬉しいです。

将来の夢に向って、前を向いて進んで下さいね。
芥川賞作家がでるかもしれませんね!
その時は、講座生全員でお祝いしましょう。

今日の質問の答えは、しばらくお待ち下さいね。


風が違った ・・・ [日々の思い]

講師稼業をしている仲間で「ひとぢから商店街」というグループを組んでいます。
基本的には、独立した活動です。
今回、初めて一泊二日の合宿を行ないました。
場所は、兵庫県嬉野台生涯学習センター。
お互いのネタ披露をしましょうという事で、それぞれ自分の普段やっている事を
限られた時間にほんの少しづつですが紹介しあいました。

その中で、こんな冒険もしました。
生涯学習の指導者をしている人の担当で、
地上8.5メートルの上に渡された丸太を渡るというもの。

絶対私はできないと思ったけど、、、
ともかくやってみようと思い、挑戦!

地上より8.5メートル上に登ると、風が違ったのです。
下では、きつくなかったのに、登るにつれて、強くなってきて・・・
自分の立ち位置が違うと、あたる風の強さが違うって、実感しました。
なんだか、クヨクヨ悩んでいることが、ふっきれました。


アレキサンダーテクニーク [日々の思い]

今日は、「アレキサンダーテクニーク」とやらの体験レッスンに、参加してみた。
なんでも、無駄な身体の動きを取り去り、自分の使い方を学ぶらしい・・
人前で何かをする時に役立つらしい。。
話し方にも通じるものがあるかもと思い、参加した。

①普通に名前を言う
②肩を上げて、つまり肩をいからせて、名前を言う
③一度、肩をあげておろしてから、名前を言う。

この三つをやってみて、どれが一番言いやすいか?
③ですね。。
あなたも、やってみてください。
②だと、身体に力が入りすぎてます。
いかに、この必要でない力を取り除くか?という事が
アレキサンダーテクニークらしい・・・
今日の90分の体験で、私が掴んだものです。


播磨人間フォーラムより [コムサロン]


今日は、新人の方3名が加わって下って、賑やかな「話し方サロン」になりました。
どの方も、すてきな方で、お話も職業・ボランティア活動・趣味と、
それぞれの体験に基づいた興味深いものでした。
来月も、お越し下さいね!

さて、今回は、先月行なわれた「播磨人間フォーラム」の内容を、
インストラクターのえりさんが報告してくれました。

胸に響く言葉がありましたので、ここに書き残して、実践していきたいと思います。
・声は力
・やり直しはできないが、出直しはできる
・済んだ事はすべていい事。これからもいい事。
・レッテルをはらない
・広やかな心

中でも、3番めが、今の私を助けてくれます。
「済んだ事はすべていい事」
そう・・・・
済んだ事は、いくら後で、
「ああしてよかったのだろうか??他の選択があったのではなかったのか?
なぜ、あの時あの人はあんな行動をとったのだろう?」
いくら考えても仕方がありません。
済んだ事はすべていい事だったのですね。

写真は、昨日の参加者の方がスピーチをなさっているところです。


秋のひやおろし [日々の思い]


昨日は、重陽の節句。
菊酒を飲んで長寿を祝う節句。

そこで、(というのか、何なのか・・)
日本酒を飲む会主催の、「いろいろな日本酒を飲む会」に参加しました。

頂いたお酒は7種類。
福の友(秋田)
奥の松(福島)
越の誉れ(新潟)
大雪溪(長野)
酒呑童子(京都)
竹泉(兵庫)
嘉美心(岡山)

一口づつ頂いて、感想を書いていったのですが・・
始めのうちこそ、「すっきり」「甘い」「飲みやすい」などと、書いていましたが、
そのうち、どれもこれも同じように思われて。。
違いがわかるようになるには、まだまだ修行が足りないようでした。。。

久し振りに気のおけない友人たちと杯を交わし
楽しく会話を楽しみました。


町屋をめぐりました [和ものめぐり]

FMゲンキ(周波数は、FM79,3。姫路市とその周辺地域のコミュニティラジオ)
一度ラジオを、793にあわせてみて下さいね。
受信できる範囲の方は、ぜひ一度、お聞きください。

9月の放送は、19日(火曜日)の12時半から1時まで。
番組名は「わものめぐり」

私が和のお稽古が好きなので、いろいろ和のものを巡っています。
今月は、町屋を巡ってみました。
野里にある「「大野邸」にお邪魔してインタビューしてきました。

インタビューは、難しい・・・
こちらの思うとおりに、相手が話してくれるとは限りません。
でも、話の流れでぽろっと、さっきまで緊張していた人が、
面白い事を言ったり、笑顔がでたりする時、
「この人とコミュニケーションがとれた」とうれしく感じます。
そして、そんな瞬間、気持ちがぱっと明るくなります。

人と会う。話をする。笑う。
私が元気になれる源です。

FMゲンキというラジオのボランティアをさせて頂いて、私が
元気を頂いている事に感謝です。


墨と歌のシンフォニー [日々の思い]

去年から、ひょんな事で生駒の新短歌の会に参加させて頂いている。
二ヶ月に一回、5首を郵送するだけと言われて入会したのですが。
お盆の期間に「墨と歌のシンフョニー」という作品展を開催するので、
墨で書いた作品を提出しなければならないと言われて・・・

「え~!そんな事聞いていない」

でも、するしかしょうがない。。。
今の自分の書ける字で、なんとか筆で書きました。

あ~、短歌を続けるには、書道もした方がいいなぁ・・
とりあえず、日々の字をもう少し丁寧に書きましょう。

今年の歌は、
ソーダ水のイメージで、ブルーの色紙を選びました。


加西市サルビア学園 [研修・講演]

今日は、加西市の老人大学の講座に行ってきました。
加西市市民会館の小ホールが会場。
会場まで行くと・・・
うん??ここは、いつか来た場所・・

兵庫県もあちこち行っていると、なんとなく覚えのある建物も多くなってきます。
加西に、2年ほど前でしたでしょうか?
大きなショッピングセンターができました。
「アスパ」?という名前だったでしょうか?
そこに図書館ができるので、その職員の方に接遇研修をするために行きました。
とってもすてきな図書館だったのを覚えています。
その時、お昼を食べた所が、この市民会館の一階のレストランでした。
懐かしい~!!

ついつい思い出に浸ってしまったひとときでした。



ビジョンクエスト11期生 [研修・講演]

ホームヘルパー2級の講座。
今日は、私の担当する最後。
最後の日は、茶話会をする事にしている。

ある時は、受講生の皆さんの「よさこい」の踊りあり~
シンデレラ?のような筋書きのお芝居あり~
手品あり~

今回は、基本に忠実というも変ですが、
一人3分以内で、「この講座を受講して」というタイトルで、3分間お話いただきました。

話を聴いて見ると、その方を再発見する気がしました。

話を聞くっていいなぁ・・と思った事でした。

11期生の皆様にとって、また新しい出会いがありますように・・・


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。